浴衣を着て夏祭りや花火大会を楽しんだ後の浴衣ってどうしていますか?
浴衣をクリーニングに出すか、家で洗濯するか・・・悩みますよね。
一夏で、何度か着る場合、毎回クリーニングに出すと出費がかさむし、家で洗濯したいな。でもどうやって洗濯するんだろうか?
しかも、自分で洗濯して浴衣が色落ちしたり、縮んだりしたらどうしよう?
おかしくなったらまた買いなおすのもかなりの出費になるし~!どうしたらいいんだろう?と悩みますよね。
私も、去年、浴衣の洗い方がわからなかったんですが、自分で色々調べて浴衣を自宅で洗濯してみました!そしたら、何のトラブルもなく意外と簡単に洗濯する事が出来ました。
なので、今回は、自宅で浴衣を洗濯する方法をシェアしていきたいと思います!合わせて、帯・下駄・巾着を片付ける時のポイントもお伝えしていきます。
浴衣を自宅で洗濯しようとお考えの方の参考になれば嬉しいです!
浴衣の洗濯方法は?
さっそくですが、浴衣を洗濯していきたいと思います!が、まずは確認する事があるのでチェックしていきましょう!
★洗濯表示の確認
浴衣の洗濯表示に洗濯機マークや手洗いマークが書いてあれば、洗濯可能です。もし、洗濯表示がなくても、綿やポリエステルの素材だったら洗濯できますよ!特にポリエステルは型崩れしにくく、しわになりにくいので洗濯機に適しています。
【逆に洗わない方がいい素材は?】
- 【絞り】は洗濯するとしぼが浅くなります。
- 【麻】は縮みやすいので基本的にはクリーニングで。
- 柄の中に白や淡色が含まれている物は色移りしやすい。
★色落ちの確認
浴衣によっては色落ちする物があるので洗濯前にチェックしましょう。確認方法は、いらない白い布に洗剤を付けて、浴衣の目立たない部分をこすってみてください。これで、色落ちしたら自分で洗うのは諦めてクリーニングに持って行った方が安全です。
★シミを落とす
食べこぼしや、泥汚れなどのシミがある場合は洗濯前に落としましょう。食べこぼしなどは中性洗剤で優しく擦ってすすいでください。泥はドライヤー等で乾かしてから石鹸で洗ってください。
ちなみに私は去年、自分で浴衣を洗濯しようと思って洗濯表示を確認したら、洗濯表示が付いていなかったんです!(;´∀`)ゞ
でも、なんとなく、綿っぽい素材だし、値段も安い物だったし色落ちの確認してみて色落ちしなかったので思い切って洗濯してみました!
そしたら、全く何のトラブルもなく綺麗に洗う事が出来ました!
なので、洗濯表示がなかったとしても色落ちの確認をして、いけそうであれば洗っちゃいましょう!でも、何かトラブルがある可能性もあるのでそこは覚悟の上の自己判断でお願いします。(ι´∀`*)
という事で、洗濯前の確認が終わったらさっそく浴衣を洗っていきましょう!ヾ(●´▽`●)ノ
☆浴衣を畳んでネットに入れよう
浴衣を洗濯する時は、生地の傷みや型崩れそれと余計なシワを防ぐ為に必ず折りたたんでネットに入れましょう。
まず、浴衣を肩山と袖山を重ねます。
袖をパタンと畳みます。
一番汚れる裾は外側にして4つ折りにしていきます。
大きさに合ったネットに入れる。
洗濯ネットですが、大きすぎたら、畳んだ浴衣が崩れて痛みの原因になる可能性があり、小さすぎると均等に洗えないので浴衣に合ったサイズを選んでください。
☆洗濯機の設定方法
まず、普通だと、標準コースになっていると思うので、洗う力が弱く優しく洗える【ドライコース】に設定します。
そして、全自動洗濯機の場合は脱水時間を必ず1分以内にして下さい!だいたい30秒位で設定すれば丁度いいと思います。
あまり長く脱水するとしわの原因になってしまいます。なので、ここは忘れずに設定しておきましょう!╰(*´︶`*)╯
☆のりづけの方法は?
普段、のりづけをしない、もしくはした事がない!という方はのりづけってする必要ってあるのかな?と思いますよね。私も、旦那さんの仕事柄、Yシャツは着ないのでほとんど使った事はないです。
でも、浴衣って襟とかパリッとしている方が素敵じゃないですか?それと、年に数回しか着ないものなので、綺麗に着たいと思うので浴衣はのりづけするのをおすすめします!
ほんとにね、するのとしないのでは全然違うんですよ!((* ´艸`))
だから、のりづけをしたことがなくて、必要なのかがイマイチわからない方は、初めてのりづけしてみた方が効果を動画で検証しているのでこちらをチェックしてみて下さい!
浴衣の仕上がりをパリッとさせたい方はぜひ、のりづけしていきましょう。
使い方をおさらいすると・・・
- まず、浴衣を洗濯します。
- 浴衣の洗濯が終わったら、いったん洗濯機から取り出します。
- 水の量を一番低水位に設定します。
- そして、水がたまったら、のりを入れて洗いと脱水してください。
意外と簡単に出来るので是非チャレンジしてみてくださ~い!では、次に浴衣を干していきましょう!
浴衣の干し方は?
はい、お次は浴衣の干し方を説明していきますね!
干し方は、ベランダの物干しさおに通して干すのが簡単です!
竿に通します。この時にしわになっている部分を手でパンパンして伸ばしてください。
物干し竿がない場合は、S字フックと突っ張り棒で部屋のカーテンの部分に吊り下げてもOKです!
これを使って~!
こんな感じで!
チェックポイント
浴衣を干す時は天日ほしではなく陰干ししてください。天日だと色褪せする可能性があるので注意して下さいね!
そして浴衣が乾いたらアイロンして片付けるだけですよ~!もうひと頑張りですよ!٩꒰。•◡•。꒱۶
浴衣の保管方法は?
浴衣を洗濯したら、後はアイロンして保管するだけです!もう少しなので一緒に頑張りましょう!╭(๑•̀ㅂ•́)
★浴衣のアイロン方法
こちらは、わかりやすい動画があるのでこちらでチェックしてアイロンしていきましょう!
綺麗にアイロンしたら、畳んで保管しましょう!
★浴衣の畳み方
こちらも動画の方がわかりやすいので動画でチェックしていきましょう!
浴衣を畳んだら保管してください。浴衣を保存するのに最適なのは、浴衣専用保存袋です。
画像クリックでAmazon商品ぺージに飛びます
浴衣専用保存袋でしっかり保存するのも良いですが、ない場合は圧縮袋に入れるか、衣装ケースに入れて防虫剤も入れておけば大丈夫でしょう。
さてさて、ここまでで、浴衣の洗濯方法から保管までのお話をしてきましたよ~。自分で手入れしたい方はこの記事をチェックしてみて下さいね!
それと、もう1点、浴衣を洗濯するのに気になった事があるのでお話したいんですが・・・
そもそも浴衣ってどれぐらいの頻度で洗うものなの?(*「・ω・)?
毎回洗うべきなのか?という事が気になったのでそちらも合わせて見ていきましょう!
浴衣ってどれくらいの頻度で洗うもの?
短時間しか着ていなくて汗もかいてないし汚れてもいないという場合は、風通しのいい所で干して、ファブリーズ等を吹きかけて除菌・消臭すれば十分です。
でも、浴衣を着る時は大体がお祭り・花火などで長時間、外にいて人込みに紛れたり、食べ物で汚したり汗をかいたりすると思うので・・・
- 着るたびに毎回洗う
というのがベストかなと思います。でも、着る度に毎回洗濯するのは大変ではありますが、浴衣を綺麗に保つまた長持ちさせる為に、しっかりとお手入れしていきましょう。╭(๑•̀ㅂ•́)
と言っても、忙しくてどうしてもここまで出来ないという方は、クリーニングを使うというのも良いと思いますよ!クリーニング屋さんが遠ければ最近は郵送でやり取りできるネットのクリーニング屋さんも存在します。
値段も通常のクリーニングと同等か、ちょっと色をつけたくらいなので、結構安心して利用出来ます。選び方のコツは、洗濯上手かどうかという事ですが。
それと、浴衣や着物は取り扱えないというお店が多いんですが、今回浴衣OKなお店を探してみましたよ!是非参考にしてみてくださいね!
こちらなんかは、早さ・丁寧さ・衣類を大事に扱ってくれていると好評ですし、私も一度使ってみようかな?なんて思っちゃってます。
もちろん、普段の洗濯は自分でして、シーズン終わりはクリーニングをというのも良いかと思いますよ~。
あと、最後に浴衣以外の小物のお手入れ方法もやり方を説明していきますね!
帯や小物のお手入れ方法は?
浴衣以外にも使った小物がありますよね!
- 帯
- 下駄
- 鞄
ではでは順番に説明していきますよ~!!
帯のお手入れ方法
帯は洗濯しなくて大丈夫ですがそのまましまわず、お手入れはしましょう。
まず、乾いたタオルなどで汗や汚れを拭き取りハンガーに吊り下げて湿気を取りましょう。
下駄のお手入れ法
乾いた布で土汚れや湿気を取って乾燥剤などを入れて保管しましょう。
巾着のお手入れ方法
巾着は中に新聞紙などを詰めて形が崩れない様にしておくと次に使う時も綺麗な形で使えます!
さいごに
浴衣は家で洗濯出来ます。と言っても、すべての浴衣じゃないので洗える浴衣なのかを確認するんでしたよね!
洗えるのを確認したら・・・
- 汚れやシミをとる
- 畳んでネットに入れる
- 洗濯機をドライコースにする
- 脱水は1分以内にする
- アイロンして畳んで保管する
一見、工程が多い様に見えますがやってみると簡単にできますよ!浴衣が自分で洗える素材の物なら是非自分でやってみてくださいね!
コメント