初詣のお賽銭はいくらがいい?金額ごとの意味を含めたっぷりご紹介!

季節の行事
記事内に広告が含まれています。

初詣に行ってお参りした時のお賽銭はいつも、当たり前の様に財布から5円玉を出してお参りをしていました。それは、『ご縁があるから。』『なんとなく縁起が良さそうだから。』

 

とあんまり意味もしらずに、なんとなく良さそうという理由で、毎年5円でした。

 

でも、今年の初詣の時にお参りしようと財布をみたら、5円玉がなく、10円と1円しかなかったので値段が高い方がお願い事も叶うような気がして、10円玉を投げ入れました。

 

でも、その後お賽銭ってほんとに10円玉でよかったのかな?と疑問に思って意味を調べてみると、まさかの避けた方が良いお金だったんです(●TωT。)

 

10円玉1枚だと、『遠縁』と言われ縁から遠ざかってしまうらしい・・・・・・。

 

なにも知らなかったとは言え、縁起が良くないお金で初詣のお参りをしたのがなんだかスッキリせず、気分が下がったので来年は絶対縁起のいいお金でお賽銭を用意しお参りするぞ!( +・`ー・´)

 

と固く誓いました。なので初詣のお賽銭はいくらがベストなのか?という事と金額ごとの意味などをとことん調べてみました。

という訳で今回はその結果をシェアしていきたいと思いますので良かったらどうぞゆっくり見て行って下さいね!

 

 

縁起の良いお賽銭の金額とは?

先ほどもお話しましたが、私の場合、今年の初詣では、たまたま財布に入っていた10円玉をお賽銭にしましたが、それはあまり縁起がよくなかったようでテンションだだ下がりの年明けでした(´;ω;`)

 

果たして、縁起のいい金額って一体いくらだったんでしょうか?さっそく一緒に見て行きましょう。

 

5円・・・ご縁がありますように
10円(5円玉2枚で)・・・重ね重ねご縁がありますように
15円・・・十分ご縁がありますように
21円・・・割り切れないので恋愛成就・夫婦円満に良い
35円・・・再三ご縁がありますように
45円・・・始終ご縁がありますように
50円・・・五重の円がありますように
105円・・・十分にご縁がありますように
485円・・・四方八方からご縁がありますように

 

と色んな語呂合わせで縁起がいいとされています。ちなみに、5円というのが、真ん中に穴があいているので『先が見通せる』といういい意味があるのでこの5円玉を使ってお金を組み合わせるとさらにいいそうですよ。

 

これを知った私は来年の初詣は、がんばって485円!にする予定ですが、もったいない精神がでたら21円にします(;・∀・)その場の雰囲気でどっちかを入れたいと思います(笑)

 

と言うようにあれこれ考えて、ぜひ挑戦してみてくださいね!

 

と、ここまでで、縁起がいいお賽銭を紹介しましたが、逆に縁起が悪いお賽銭というのもあるみたいなので、一応あげておくと・・・

 

65円・・・ろくなご縁がない
75円・・・なんのご縁もない
85円・・・やっぱりご縁がない
95円・・・これでもご縁がない

※そして10円玉は【遠縁】で縁が遠のくという意味で、500円玉は【これ以上硬貨がない】効果がないよと言う意味で縁起が良くないとされています。

 

ちなみに、お札に関しても意味があるので合わせてご紹介すると・・・

 

1,129円・・・いい福
2,951円・・・福来い
3,181円・・・幸い
4,129円・・・良い福
10,000円・・・円万⇒円満
11,104円・・・いい年

 

お札と硬貨の組み合わせというのもアリなんですよ~!なので、年明けから気合が入っている方や太っ腹な方はお札をお賽銭にするというのもいいかも知れないですね!(´∀`★)

 

それにしても、ほんとに色んな語呂合わせがあるんですね。こういうのは気持ちの問題だと思いますが、何も知らなかったとはいえ、10円玉をお賽銭にしてしまった自分に後悔です。(;・∀・)来年は気をつけよ~っと!

 

はい、ここまでで、お賽銭の意味を色々とお話してきました。お賽銭は自分にとって縁起がいい語呂合わせのお賽銭を用意してお参りすると願いが叶うかも知れませんね。ぜひ、色々ためしてみてください。

 

さて、これでお賽銭の意味はわかったかと思いますが、お賽銭ってどうやって入れるのが正しいマナーなのか知っていますか?私の中での疑問は・・・

 

  • お札をお賽銭にする時はそのままでいいの?
  • お賽銭って投げ入れてもいいの?

 

とお賽銭を入れる時のマナーについても気になったのでそこも調べてみました!それは次の章でお話していきますね╰(*´︶`*)╯

 

 

お賽銭を入れる時のマナーは?

まず、お賽銭で硬貨じゃなく、お札を入れる時のマナーについてお話していきますね!

千円札の場合

  • お札(新札)を白い封筒に入れる
  • 封筒に住所と氏名を書く
  • 封筒とお清めの音をならす為に硬貨も一緒にお賽銭箱に入れてお参りする

 

一万円札の場合

  • お札(新札)をご祝儀袋もしくは白い封筒に入れる
  • 表書きは『初穂料』と書く
  • 住所と名前を書く
  • 社務所に行きお渡しする
  • お清めの音を鳴らす為に硬貨を入れてお参りする

 

硬貨以外のお札に関してはそのままではなく封筒に入れて納めるというのが正しいマナーです。なので、そのままお札をお賽銭箱に入れるというのは避けましょう!

 

そして、一万円のような大きなお金になると、お賽銭泥棒などの盗難被害に遭わない為にも社務所にお預けするといいですね。(★´∀`)

 

では、お次はお賽銭って投げ入れてもいいのかどうか?というお話ですが・・・

初詣で人気の神社などに行ったら、本堂にいくまでに、ものすごい行列でお参りするためにお賽銭箱の近くまで行くのに時間がかかると言う場合がありますよね。

 

だから、少し遠くからでもお賽銭箱に入ればいいやと、お金をほり投げるのはNGです。やっちゃだめですよ~!

 

そもそも、お賽銭と言うのは神様へのお供え物と言う意味もあるので、そっと入れるのが正解です。なので、混雑している時は賽銭箱のはしっこからでもいいので、そっと入れてお参りしましょう。

 

では、さいごにお賽銭関連のお話で意外と知らない人が多いお賽銭の意味のお話をしていきたいと思います!d(´∀`〇)

お賽銭の意味とは?

お賽銭の意味ってあなたは知っていますか?

 

私を含め多くの人がこう思っているんではないでしょうか?それは・・・

 

【お賽銭とは願い事をかなえてもらう為に必要なお金】だと。

 

私も最近までこう思ってたんですが実は違っていて、本当の意味は【前回の願いをかなえてくれたお礼のお金】なんだそうです!

 

これを知っている人って少ないのではないでしょうか?だから、去年のお願いが叶った人は、その感謝分を!叶わなかった人は今年はさらに縁起のいいお金をお賽銭にしたらいいかも知れませんね(・´艸`・●)

 

お賽銭マメ知識

お賽銭というのはケガレをお金につけて捨てるための物なんです!お願いをかなえてもらうお金じゃなく、災いや汚れを磁石の様に吸いつける力があると言われています。

なので、自分が持っているお金をお賽銭としてお参りの時に投げ入れる事によって自分の身を清める事になるそうです。お賽銭というのは基本的にケガレを清めるのが目的なので、お賽銭の金額が多い・少ないは特に関係ないという事なんです!

 

ちなみに、昔は珍しい物や自分の大切な物を奉納するというのが一般的だったそうです。(主に金や銀・大量のお米など)ですが日本では室町時代の頃には今のお金を納めるやり方に変わっていきました。

 

今は、ほとんどの人がお賽銭箱にお金を入れていますが、絶対にいれないとダメという訳ではないそうです。やはり気持ちが大事なのでお賽銭をいれないからと言って罰があたるという事はないです。

 

まとめ

初詣のお賽銭の意味って意外と知らない人も多いかもしれないですが、知っておいた方がことし一年スッキリ過ごせるかもしれませんね。なので、もう一度おさらいしておくと・・・

 

お賽銭とは
  • 前回の願いをかなえてくれたお礼のお金の事
  • 自分のケガレをお金につけて捨てるための物
  • お賽銭の金額が多い・少ないは特に関係ないという事
  • 色んな語呂合わせで縁起がいい金額がある事
  • 逆に縁起が良くない金額は10円玉と500円玉
  • お札をお賽銭にする時は封筒に入れる事
  • お賽銭は遠くから投げ入れてはダメな事

正しいお賽銭の意味とマナーを知って、また一年のお願いが叶うようにお参りしましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました