今さら聞けない正月飾りの種類や意味って?いつからいつまで飾るの?

季節の行事
記事内に広告が含まれています。

あなたは、
お正月の飾りって何かしていますか?

 

うちは毎年、年末から実家に帰省して
年明け少し遅めに自宅に帰ってくるので

 

今まで、お正月に飾りを何も
していませんでした。

 

でも、今年は、年末年始を
自宅で過ごすので、正月らしい事を
したいと思っていました。

 

そこで、お正月の雰囲気を出すなら
まずは、正月飾りでしょ!
( +・`ー・´)

 

と、思い立ったものの
正月飾りの事、何も知らない。。。

 

どんな種類があるの?
どこに、何を飾ったらいいの?
(・∀・;)へ?・・・・・

 

と、何をどうしていいかわからなかった
ので、正月飾りについて

 

種類や意味、飾る期間なども
調べてみたので、ぜひぜひ
見て行ってください。(´∀`●)

 

 

正月飾りの種類と意味について!

まず、お正月の飾りにはどんな種類が
あるのか、そしてどんな意味があるのか?
を、見ていきましょう。(っ*´∀`*)っ

 

家の外の飾り

★門松・・・玄関外・門前などに飾ります。

 

門松は、年神様が降りてきて家に招き
入れる為の目印として、目立つように
玄関の外に飾ります。

 

松は一年中、枯れずに緑である事から
『永遠の象徴』
とされて神聖な
神の依代という意味もありました。

 

★しめ飾り・・・玄関の中央に飾ります。


 

神様の領域を表す神聖な場所を
表し、不浄のものや厄災を
清める為に玄関に飾ります。

 

★しめ縄・・・玄関に飾ります。

 

しめ縄は神の領域と現世の境界を
表します。神棚には
しめ縄を飾りましょう。

 

家の中

★鏡餅・・・一番格式の高い所に飾ります。
      神棚などがなければ、玄関先
      や、ダイニングに飾ります。

 

鏡餅は、神様へのお供え物で
『豊作』を祈るという意味が
あります。

 

鏡餅が2段なのは

幸せで無事に良い年を過ごせる様に!
来年も同じような良い年を重ねる事が
出来ます様に!重ね重ね!

との思いも込められています。

 

鏡餅のそれぞれの意味ですが

 

◆お餅

丸い形のお餅が鏡に似ていることから
お餅には、神が宿り、それを、鏡開きの
時に頂くと、祝福や恩恵を受けられると
考えられていたようです。

◆橙

家が代々栄えるようにという意味。

◆うらじろ

葉の裏が白いことから
表裏がなく真摯な気持ちを
清廉潔白を表しています。

◆昆布

よろこぶと言う意味。

◆ゆずり葉

新芽が出てくるまで古い葉は
落ちない事から
子孫繁栄を表します。

◆御幣

四方に手を広げ繁盛を願います。

 

★輪飾り・・・しめ縄の小さい物として
水回りや台所に飾ります。

★花餅・・・豊作を祈願し、床の間に
飾ります。


 

正月の飾りって、実は色々種類があって
それぞれにしっかり意味があるんです。

 

正月飾りの種類がわかった所で
じゃあ、実際にいつから飾るの?

 

と、思いますよね。

 

 

正月飾りっていつからいつまで飾るの?

正月飾りを飾る期間ですが
ベストなのは

 

12月28日~1月7日まで

 

まず、なぜ、28日からなのか?
(*「・ω・)?

 

ですが、は末広がりで縁起がいい
からです。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

クリスマスも終わって、一息ついて
飾るのにも、丁度いいですよね。

 

その次の29日は
『苦立て』『二重苦』につながるとされ
縁起が悪いんです。

 

31日は『一夜飾り』
といって
神様をお迎えするのに
一夜では失礼になるから
31日も避けられてきました。

 

なので、28日に飾れなかったら
30日に飾りましょう。

 

正月飾りを飾っておく期間は

 

松の内(門松を飾っておく期間)までが
一般的な期間とされています。

 

関東圏では7日まで
関西圏では15日まで

 

ちなみに、正月飾りを処分するのは
神社や仏閣のどんとやき(1月15日)
で、処分してもらいましょう。

 

正月飾りって色々ありましたね
気軽に家の中に飾れるものもあるので

 

自分の家に合った正月飾りで
一気にお正月の雰囲気にして
新年を迎えたいですね。
(★´∀`)ノハーィ♪♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました