お風呂の天井の頑固な黒カビ対策!再発防止も徹底的に!

カビ対策
記事内に広告が含まれています。

あぁ~今日も一日お疲れ様!と、疲れを取るための癒しのお風呂!最高ですよね(●´∀`●)ホェ:*・゚☆

 

でも、湯船に浸かって上を見上げたら・・・・・

 

黒っ!!黒カビがぁぁぁ~!!

 

と、お風呂の天井に黒カビが発生していたらショックですよね。全然癒されない(●・Д;●)

 

私も、家のお風呂の天井に初めて黒カビが生えた時に困りました。

私は身長が低いから、天井まで手が届かないし、お風呂に脚立を持ち込んで掃除するのも滑って転んだら恐いし・・・・

何かいい方法がないかな?とあれこれ調べてたら、身長が低い私でも安全に、しかも簡単にカビを取る方法を見つける事ができたんです!

 

なので、今回は天井のカビにお困りの方に私がおススメのカビのお掃除方法から、カビの再発防止方法まで、しっかり丸ごとお伝えしていきたいと思いますので、一緒に黒カビを綺麗にお掃除しちゃいましょう!

 

 

お風呂の黒カビ菌は天井から増えるってホント?

お風呂のカビ掃除をしても、すぐにまたカビが生えるな~と思った事がある方は多いんじゃないでしょうか?それは、お風呂の天井に原因があるんです!Σ(・ω・;ll)ナヌッ!!

 

天井には黒カビの原因菌が潜んでいます。この原因菌が胞子をばらまくため目に見えない黒カビの原因菌が増えてしまうんです。なので、黒カビを防ぐには目に見えない黒カビの原因菌まで丸ごと除菌する必要があるんです。

 

 

お風呂の天井の黒カビと原因菌を丸ごと除菌すれば、お風呂のお掃除の頻度も軽減できますよ。天井の黒カビの掃除は、2か月に一回程度で除菌しておけば綺麗を持続することができます。

 

とは言え、お風呂の掃除も面倒なのに、天井の掃除もする時間もないし別に少しぐらいの黒カビは放置しててもいいでしょ!と放置しているあなた!黒カビを放置していると・・・・・

 

  • カビが広がる
  • アレルギー反応が起こる場合がある
  • 場合によっては肺炎にもなる

 

こうなるかも知れませんよ~!めちゃくちゃ恐ろしいですよね~!!カビは人体に悪影響を及ぼすので、見つけたら早急に除菌した方が身のためなんです!

 

という事で、早急にカビを退治していきましょう。

 

と行きたいところなんですが、ところで、黒カビに効く洗剤って何なんだろう??何が一番黒カビに有効なんだろうか?

 

と、ふと疑問に思ったので一黒カビに有効な洗剤に何があるのか見ていきましょうヾ(*´∀`*)ノ

黒カビを落とすのに有効な洗剤は?

一種類だけじゃなくて、2種類を組み合わせるとパワーを発揮するものもあります。

  • 塩素系漂白剤
  • 重曹+塩素系漂白剤
  • 片栗粉+塩素系漂白剤
  • 重曹+お酢

はい、調べてみた所この組み合わせが黒カビに有効で効き目があるようです。

★使い方

どの組み合わせも1対1ぐらいの割合で、ドロッとするぐらいの固さになるまでまぜ合わせてペースト状にします。このペースト状にする事で液だれを防げます。

そして黒カビ部分にのせて、30分程おき、お湯で洗い流します。

 

と、どれも使い方は共通していますが、塩素系漂白剤がメインになっていますよね。なぜ、黒カビには酸素系漂白剤じゃなく塩素系がいいんでしょうか?

 

 

塩素系漂白剤が黒カビに効く理由とは?

塩素系漂白剤の成分には次亜塩素酸ナトリウムという成分が入っています。この成分の漂白効果と殺菌効果でカビを落とすんです。

 

なので、塩素系カビ取り剤が、頑固な黒カビには効き目があります。

今回のメインは天井の黒カビを落とす事なので、黒カビと原因菌を一斉に綺麗にしたいので、黒カビに一番有効な塩素系カビ取り剤を使って天井を綺麗にしていきたいと思います。

ではでは、お掃除していきましょう!

 

お風呂の天井に生えたカビの取り方

【用意するもの】

  • 塩素系漂白剤
  • クイックルワイパー
  • クイックルワイパーのドライシート(なければキッチンペーパー)
  • 雑巾
  • 防カビ剤
  • マスク
  • 掃除用ゴム手袋
  • 水中眼鏡やゴーグル
  •  

    ざっとこんな感じです。クイックルワイパーがあると、背が低い私でも脚立を使わずに楽に掃除が出来るし、シートに防カビ剤を付けるので、天井から液だれするのを防げます。

    もし、クイックルワイパーがなければ、ほうきとか、何か柄の長い物なら代用できますよ。

     

    ちなみに、お風呂の天井が平らじゃなく、ボコボコしている壁だった場合には、クイックルワイパーだと掃除しにくいのでペンキを塗る時のローラーを使うといいですよ!

     

    その他、水中眼鏡やゴーグルは、目を保護する為の物ならなんでもいいのですが、今回は黒カビを落とすのに塩素系漂白剤を使うので、念のため液が目に入ったりしない様に用意しておいた方が安心です。

     

    ではでは、さっそくカビ掃除していきますよ~!

     

    天井のカビを落とす手順

    まず、大まかな手順はこんな感じです。

    • 換気
    • 装備
    • カビ取り剤を使う
    • カビ取り剤を拭き取る

     

    各手順ごとにポイントも一緒にお話ししていきますね!ではでは、頑張って黒カビを落としていきましょう。

    1.窓やドアを全部あけて、換気します

    お風呂に窓がある場合は開ける。その他、換気扇を回したり出来る限りの換気をしっかり行ってください。

    塩素系のカビ取り剤を使うと塩素ガスが発生するんです。このガスを換気せず密室で大量に吸い込むと呼吸器系の細胞がやられます。

     

    匂いもキツイので鼻の嗅覚もおかしくなり匂いを感じなくなります。そして、目も痛くなりのどもイガイガします。

    ホントに良い事なしです!!私はカビ取り剤を使う時は、マスク・眼鏡・手袋で装備して、家中の窓を開けて換気しますが、それでも頭はうっすら痛くなります。

     

    装備してても、少しの影響が出るくらいなので、換気しないと恐ろしい事になりますよ。ヽ(ヽ;´Д゚)

    なので、換気は必ずしてくださいね。窓がないユニットバスにも換気扇はあると思うのでしっかり換気しましょう。

     

    2.マスク・手袋・ゴーグルを装備

    ここの装備は重要ですよ!換気の次に重要な事なのでしっかり準備してください。マスクもできれば2枚重ねづけがいいです。

     

    手袋も、出来れば、使い捨て出来る物を用意してください。カビ掃除には基本、使い捨て出来る手袋や雑巾を使った方がいいです。

    それは、掃除後に綺麗に洗ったとしてもカビが少しでも残っていたら、他の雑菌と混ざって菌が繁殖してしまうからです。

     

    それをまた掃除で使うと、カビ菌をまき散らす事になりますから!そんなリスクは避けたいですよね。なので、使い捨て出来る安い物を用意しておくと便利ですよ。((´∀`*))

     

    では、掃除にとりかかりたいんですけど、ここで、まず、カビ掃除する天井が乾いているかチェックしてください!濡れている状態でカビ取り剤を使うと成分が薄まってしまうんで天井がぬれていたらふき取るか乾かしてください。

     

    3.クイックルワイパーにドライシートかキッチンぺーパーを取り付けカビ取り剤を吹きかけ天井を拭いていく

    この時に、キッチンぺーパーを使うなら、4枚位重ねて下さい。そうしないと、天井の半分ぐらいで、ふき取っている途中でぐっしゃぐしゃになって使えなくなりますから。(´;ω;`)

    カビ取り剤を吹きかけてください。紙がビタビタになる位しっかりと吹き付けてください。そして天井を拭いていきます。

     

    ここでのポイントは、お風呂の奥の天井から出口に向かってゆっくり滑らせて、カビ取り剤を天井にしみ込ませるイメージで行ってください。一通り天井にカビ取り剤を塗ったら5分程時間を置いてください。

     

    5分程たったら、カビを濡れた雑巾でふき取っていきます。

    4.クイックルワイパーに濡れた雑巾を付けて天井の黒カビを拭き取る

    この時に時間を置いてふき取っても取れないしつこいカビがいます。そんなしつこいカビは、歯ブラシで軽くこすると大体は落ちます。

     

    でもね、カビってしつこいんですよね。歯ブラシでも取れないしつこいカビもいます。そんなカビには・・・

    キッチンぺーパーとラップのダブル使い

    ほんとに、しつこいカビには、トレーにカビ取り剤をいれて、そこにキッチンぺーパーを数枚浸します。それをカビが残っている箇所に貼り付けます。その上にサランラップを付けます。

     

    キッチンペーパーだけだと乾燥して剥がれ落ちるので、乾燥を防いでカビ取り剤の成分を浸透させる為にラップでしっかり包みこみます。そうする事で、カビに液をしっかり浸透させます。

     

    そして、さらに5分ぐらい置いたら、カビ部分を濡らした雑巾で数回ふき取ります。
    これで、大体のカビは取れるはずですよ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

     

    天井の掃除手順はこちらの動画でもわかりやすいですよ~!

     

    お風呂の天井の黒カビは意外と簡単に落とせるのでめんどくさがらず、定期的にお掃除して綺麗にしておきましょう。

    と、ここまでは、天井の黒カビを落とす掃除方法についてお話しました。が・・・・

     

    実は、お掃除で終わりじゃなく、次の仕上げの段階が一番大事なんです!
    なので、仕上げの手順もまとめてみていきましょう。╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

     

     

    仕上げに必ず防カビ剤を

    さて、天井のカビが綺麗になった所で終わりじゃないですよ~!最後の仕上げに防カビ剤は必ず行ってください。

    今回使ったのはこちらです↓

    これはすごい効き目があります!これをしておけば、次の天井の掃除は2か月先ぐらいで十分になります。

     

    天井の掃除って普通の掃除よりしんどくないですか?天井って事は、上を見ながら掃除するって事なので、普段の掃除では使わない首や腕がしんどくなったりするんですよね。

     

    だから、そんなに頻繁に掃除したくないですよね。出来れば、綺麗がずっと続いて欲しい!そう思いますよね。

    この仕上げをしっかりやっておく事で今後の掃除の頻度に格段の差がでるのでここは、しっかりやっておきたいですよね!

     

    そんな、大事な仕上げの方法もいくつかあるので、お伝えしておきます。( +・`ー・´)

     

    カビの再発防止方法はどうするの?

    一度掃除したら、その綺麗を長持ちさせたいですよね。長持ちさせる方法はこちらです。

    • 防カビ剤を使う
    • エタノールで殺菌・消毒をする
    • 換気の仕方に注意する

     

    この方法でカビを防いで綺麗を長持ちさせましょう。v(*´∀`*)v
    では、それぞれの内容を説明していきますね。

     

    防カビ剤

    これは煙で除菌するタイプとスプレーで除菌出来る物があります。どちらもおススメですが、どちらかというと、煙タイプの方が、天井の防カビにはおすすめです。床に置くだけなので楽ですよ!

     

    エタノール

    お風呂掃除に、強力なカビ取り剤や防カビ剤は使いたくないという方には、エタノールという手もあります。エタノールでカビを殺菌・消毒する事ができます。消毒用のエタノールは薬局で売っています。

    このエタノールを水で少し薄めてエタノールスプレーを作ります。割合は、エタノール80ml・水20mlです。

     

    エタノールに関しては、カビ落としと殺菌が一度で出来るので掃除に時間をかけたくない方にはおススメの方法です。やり方は天井掃除した時と同じように、クイックルワイパーで天井に塗り付けます。これで、殺菌・消毒ができます。

     

    【換気の仕方って?】

    カビは湿気がこもると発生するのでまずは、湿度をさげる事が重要なんです。そもそもカビの生える原因というのは・・・・

     

    • 温度20℃~30℃
    • 湿度65%
    • 栄養分(塗料・埃等)

     

    この条件がそろうとカビが生えます。お風呂上りは温度も湿度も上がっています。お風呂上りに出来る事はお風呂の温度と湿度を下げる事がお風呂のカビを防ぐ方法なんです!

     

    じゃあ、お風呂上りにお風呂のドアを開けておけばいいんじゃない?と思いますよね。お風呂のドアを開ける事は開けるんですが、タイミングが大事なんですよ~!

     

    私も、前まではお風呂上りの換気として、お風呂あがったらすぐにドアを開けていたんです。

    そしたら、脱衣所の天井がカビだらけになったんです。(●TωT。)ゥゥ・・

     

    なので、お風呂上りにすぐにドアを開けない様にしてくださいね。

     

    ちなみに、私の様にお風呂の脱衣所の天井にカビが生えてしまって、お掃除法に困っている方は、お風呂の脱衣所のお掃除法も詳しく載せているのでこちらもどうぞ↓

     

    天井の壁に生えたカビの掃除方法!綺麗を持続するための方法とは?

     

    ちょっと脱線しましたが、とにかくお風呂の換気の仕方にもコツがあるんです。それをお話しますね。

    ★換気のコツとは?

    お風呂あがりにはすぐに窓を開けず、まずお風呂から上がるときは壁や床に冷水をかけて、浴室の温度・湿度をさげます。
    そして、お風呂から上がったら、浴室に換気扇や窓があれば窓を開けるか換気扇をまわします。

    数時間後に、浴室の温度が下がっているのを確認してドアを開けてください。

     

    これを徹底することでお風呂のカビの再発防止が出来ますよ。ちなみに私は、寝る前にお風呂のドアを開けるようにしています。ぜひやってみてください。٩꒰。•◡•。꒱۶

    最後に

    お風呂の天井の黒カビの掃除は意外と簡単に出来るんですよね。ただ、ホントに面倒なので、しっかり防カビ対策をして、掃除回数を減らす事とカビ予防の換気をして毎日のお風呂タイムを楽しみたいですね!

     

コメント

タイトルとURLをコピーしました