※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

壁紙のカビ取り方法!頑固なカビと一瞬でサヨナラするならこれが最強

トイレに入った時に、ふと壁紙を見たら・・・・

カビが~![o゚Д゚o]!!!

トイレの壁の下の方からカビが生え始め、広がり始めていました。

なので、重曹・酢・カビキラー等、色々な物でカビを落とそうと頑張ってみたものの、全く落ちなくて困り果てていました。

そんな時、壁紙のカビ落としに効くよ!というカビ取り剤を発見しました。

そのカビ取り剤を購入して試した所、一瞬でトイレの壁紙のカビが落ちました。

なので、今回は私が試した壁紙のカビ取り剤を使う方法と効果を写真付きでお伝えしていこうと思います!

目次

壁紙のカビ取り剤って?

私が購入したカビ取り剤はこちら

【画像クリックでAmazon商品ぺージに飛びます】

今回購入したこのカビホワイトの使用箇所はこちらです。

  • 壁紙(ビニールクロス)
  • ユニットバスの床・壁・天井・浴槽・手すりなどのFRP(強化プラスチック)
  • コンクリート
  • 土壁
  • 砂壁
  • 漆喰壁
  • 外壁のコケ

今回は、壁紙のカビを落としたかったので、この写真の赤いラベルのカビホワイトを購入しましたが、用途によってラベルの色がわかれていて、他にも5種類程ありましたよ~。

【画像クリックでAmazon商品ぺージに飛びます】

と、商品の紹介はこれぐらいにして、さっそくカビを落としていきますよ~!╭(๑•̀ㅂ•́)

トイレの壁紙のカビを取る方法!

まず、うちのトイレのカビがどんなものかと言うと・・・


改めて見るとちょっと引きますね~。(;・∀・)だいぶすごいんですよ~。年々広がっていっている感じです~。
もう、見てみぬふりは出来ないぐらいに広がってしまったカビさん達。

さいごのとりでのカビホワイトで、このカビがどれぐらい落ちるのか試してみましょう!

★用意する物

  • ビニール手袋
  • マスク
  • カビホワイト
  • 雑巾

準備する物が用意出来たら、いよいよカビを落としていきますが、壁紙のカビを落とすのに少し注意しておいて欲しい事があるのでお伝えしておきますね!

カビホワイトは塩素系のカビ取り剤なので匂いがキツイです。なので体調が悪くならない為にもマスクは必須です。

そして、壁紙が変色しないかなどのチェックの為、まず目立たない所で試してから使用しましょう。

試してみる時は壁紙にスプレーして15分時間を置いてから水拭きをしましょう。

水拭きが出来ない素材は水道水で2倍に薄めて使用して自然乾燥してください。

ちなみに、カビホワイトはサラサラに乾けば人畜無害です。

一度ためしてみて、壁に何も異変がなければ、カビが生えている箇所をカビ取りしましょう。

★カビ取り手順

  1. カビが生えている箇所にカビホワイトをしめるぐらいにスプレーする。

    ※ビショビショに濡らしすぎると乾燥しにくくなり、塩素臭が消えにくくなります。

  2. スプレー後15分放置する。
  3. カビが消えたらしっかり水拭きします。
  4. 壁紙の場合、ゴシゴシすると破れてしまう可能性があるので濡らした雑巾でやさしくトントンしましょう。
  5. 乾燥後も落ちないカビは何度か繰り返しましょう。

はい、うちのトイレにはびこっていたカビさんはこうなりました~!

befor

after

befor

after

どうですか?すごくないですか?今まで何をしても落ちなかった黒カビが一瞬で落ちたんですよ!

ちなみに、カビは落ちたんですけど、しみみたいなのは残念ながら落ちなかったんです。

でも、カビが落ちただけでも良かったです。

ちなみに、まだカビが残っている箇所も綺麗にしたかったんですが、一気にやりすぎると匂いがなかなか消えないので、2~3日に分けて少しづつ綺麗にしていく方がおすすめです。

カビを綺麗にしたら、すぐに再発しないように防止していきたいですよね!でも、カビ予防ってどうしたらいいんでしょうか?

カビを発生させないようにする為にはどうすればいいの?

カビは湿気がこもると発生しやすくなるので、一番の予防法は定期的な換気です!なので、湿気がこもらないように意識して換気するようにしていきましょう。

うちの家のトイレは窓があるんですが、冬はほとんど閉めっぱなしにしていた事が原因でした。なので、せっかく、落としたカビが再発しないように、マメに窓を開けて換気していこうと思います!d(´∀`〇)

その他の気になるカビ対策はこちら

どうも、こんにちは! 汗っかきの育ち盛りの息子2人と加齢臭が出て くるお年頃の旦那様の4人で暮らしている hanekkoと申します...

あなたは、家の天井にカビが生えた事がありますか? うちの家の浴室の脱衣所の天井の壁は、去年頃から黒カビが生え始めました。そして今年も1...

まとめ

今回は、トイレの壁紙に出来てしまったカビを取る方法のお話をしてきました。

何を試しても落ちなかったうちのトイレの壁紙に出来たカビはカビホワイトで一瞬にして消えました。もう一度カビホワイトの使い方と注意事項をおさらいしておくと・・・・・

  • カビホワイトは塩素系のカビ取り剤なので匂いがキツイです。
  • 使用時は体調が悪くならない為にもマスクは必須です。
  • 壁紙が変色しないかなどのチェックの為、まず目立たない所で試してから使用しましょう。
  • 試してみる時は壁紙にスプレーして15分時間を置いてから水拭きをしましょう。
  • 一度で落ちないカビは、何度か試してみましょう。
  • その時は2~3日に分けて綺麗にしていきましょう。

今回は壁紙にカビが出来ていてビックリしたのと同時にカビを落とすのは無理かな?と半分あきらめかけていたんですが、綺麗にする方法がありました。

もし、同じ様にカビが落ちなくて困っていたら一度カビホワイトを試してみてはいかがでしょうか?

シェアする

フォローする