水筒の紐の作り方!100均アイテムで超簡単に自作できたっ

暑くなってくると、熱中症対策としてこまめな水分補給が必要なので、子供にはどこに行くにも水筒を持たせる季節がやってきました!

幼稚園や小学校でも水筒持参のお知らせが来たので、うちでもここ最近毎日のように子供に水筒を持たせています。

が、ある日長男の水筒を洗おうと、水筒を見たら紐がついていなかったので、どうしたか聞くと【遊んでたら勝手になくなった】と・・・。

おい!勝手になくなるわけないやろがッo(`ω´*)o

と息子に怒りつつ、毎日水筒は必要なので急遽水筒の紐をどうにかできないか色々探していたら、なんと100均のアイテムで水筒の紐の代替えが簡単にできました!

なので、今回は水筒の紐の代替えを100均のアイテムで作る方法をシェアしていきたいと思います!

水筒の紐が切れた!汚れたから交換したい!と思っている方は是非見て行って下さいね╰(*´︶`*)╯

スポンサーリンク

 

目次

水筒の紐を100均アイテムで自作する方法

まずは、息子の紐がない水筒はどんな感じかと言うと・・・

紐だけがない状態です。

本当はこうです。

なので、紐だけをどうにかして付けたいと思って100均に探しに行ったら、ビンゴなアイテムがあったんです!

それはこちら

万能ベルト

上の画像にあるとおり、こちらはダイソーで見つけた商品です!

セリアキャンドゥでも似たものを見た記憶がありますので、探せば見つかるかも知れませんが、そちらは確実とは言い切れませんので悪しからず(;・∀・)

色は3色展開で、黒・ピンク・緑です。

用途は荷物をまとめたり、ガムテープ代わりに使ったりと、基本何に使っても良いという万能のベルトです!留め金が付いているので水筒に使うのにちょうどいい感じ!( ´艸`)

と言う事でさっそく水筒の紐を作っていきたいと思います!

スポンサーリンク

水筒の紐の作り方

紐は伸ばすとこんな感じです。

この紐を子供に合うサイズにカット。うちは、だいたい90cmぐらいにしました。

この紐を水筒に通していきます。

紐を通したら留め具で止めます。

そしたら、紐をひっぱって2重にします。でも、紐がプカプカしているので・・・

紐の付け根部分を縫います。

紐の上部も縫います。

だいたい、紐がプカプカしている部分を3箇所ぐらい縫い付けたら完成です!

縫い方ですが、針と糸があれば大丈夫。難しい縫い方はせずとも、波縫いで全然問題ありません!

ちなみに、紐を1本にしたい時は・・・。

留め具部分を切って紐だけにします。

カットした紐の先はほつれやすいです。

なので紐を折り返して縫い付けたら完成です。

ちなみに自宅に裁縫道具がない場合は、同じくダイソーで簡易セットが100円で買えますよ。詳しくはこちらから

息子と公園で遊んでいたら自分がはしゃぎすぎて、履いていたズボンのお尻部分が破れた事がある私。 その時は、裁縫セットなど持ち歩い...

そして、水筒を持ってみるとこんな感じ~。

長さもちょうどいい感じです!(●´∀`●)

check!

紐は1本だと、水筒の重さで肩に食い込んで痛くなるのと、強度を保つために紐は2本の方がオススメです。紐を1本にするなら肩紐カバーを使う方がいいですよ!

水筒の肩紐カバーはネットでも色んな種類が売っています!子供が水筒の紐を痛がったら、カバーしてあげた方が良いですよ(σ´∀`)σ

肩紐カバーを見てみる

そして、肩紐カバーは簡単に自作出来ます。私もダイソーの材料で作ってみました

水筒の肩紐カバーの存在をつい最近知った私です。 次男が幼稚園に通い始めてはや3か月。毎日水筒を持たせていました。それは、周りの...

ちなみに、この水筒の容量は1Lでお茶を入れると結構な重さがあります。でも、この万能べルトでしっかり水筒を支えてくれるので何の問題もなく使えました~!

今回は、急遽、水筒の紐の代用として100均アイテムを使いましたが、もともとの紐が欲しいという方もいると思います。

そういう場合はどうしたらいいのか次の章で見てみましょう!

スポンサーリンク

水筒の紐はどこで売っているの?

水筒の紐を無くしたり、汚れてきたから紐だけ変えたい!自作じゃなく付属品として売っている物を買いたい!という方には・・

  • 取扱説明書などに記載のHPからの部品購入かお客様相談室に連絡して部品購入の旨を伝える。
  • Amazonや楽天等のネットから購入する。(メーカー名+水筒紐ORストラップ)などで検索すると大抵は見つかります。

息子の水筒はサーモスのメーカーのもので、水筒を買った時の取り扱い説明書の裏に、交換用部品のお求め方法が記載されていましたよ

水筒のメーカーによって、方法は違うかもしれないですが、連絡先は記載されていると思うので、まずはメーカーに連絡してみた方が良いですね。

まとめ

水筒の紐は100均に売っているアイテムで簡単に代替えが出来ました。内容をもう一度おさらいしておきますね!

★水筒の紐の作り方

  • 100均で売っている万能ベルトで水筒の紐が作れます。
  • 子供の長さに合わせて紐をカットする。
  • 水筒に紐を通して2重にする。
  • 紐の付け根部分や上部を縫い付けて紐のゆるみを抑えれば完成。

水筒の紐だけが欲しい時は安く早く代替えの紐を作る事が出来ますよ~。紐だけが必要な時はぜひ作って見て下さいね!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする