※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

人気のボタニストのモイストを使ったらべたついた!一体何が原因?

気になるわぁ~!

ドラッグストアでも、ネットでも
良く見かけるし、人気みたいやし・・・
(((●´ω`q)ンー・・・

パッケージも、シンプルでオシャレで
私好みやねんけどな~。

『ボタニスト』

でも、ちょっと、高いなぁ~!!

いつも、シャンプー・トリートメントなんて
適当に安い物しか買ったことがなく

ノンシリコンだとか、髪にいいとか
あんまり興味がなかった。

でも、ある日、異常に気になって
商品に近づくと、香り見本があった
から、思わず、香りを嗅いでみた。
すると・・・・

めっっちゃ、いい香りやん
大━━(☆´∀`)━━スキ━!!!

となり、気づくと、即買いしてました。

そして、ボタニストのモイストの
シャンプー&トリートメントを
使い始めたものの使い始めて結構すぐに

頭がべたついてきた
んです。(;;゜д゜)

毎日、シャンプーしてるのに、髪の毛
洗ってない人みたいなベタベタ感。

ほかに、私と同じ様に
ベタベタした人はいないのか?
等、色々調べてみると・・・

ボタニストのモイストを
使って、私と同じようなべたつきが
あった人もいました。

でも、髪の毛がべたついたのには
ちゃんと原因があったので今回は
ボタニストのモイストを使ったら
髪の毛がべたついた原因

お話しようと思います。

目次

そもそも、ボタニストの種類選びが間違っていた

ボタニストの種類には

★モイスト
(カラーやパーマで髪が傷んでいたり
乾燥やパサつきが気になる人用)

★スムース
(薄毛に悩んでいたり、髪がペタンコなので
ふんわりボリュームを出したい人用)

★スカルプ
(毛穴のつまりが気になっていたり
サッパリとした洗い上がりが好きで
根元にボリュームが欲しい人用)
の3種類あります。

ボタニストにはそれぞれの種類に
あった悩み別で使うものなんですよね。

私は、カラーもしていますが
髪が少なくボリュームを出したいので
使うなら、スムースを使うべきなのに

モイストを買ってしまったんです。

初めの種類選びからまちがってた!
(*´;ェ;`)みゅ~・・

やってもうた~。

でも、高かったし
途中でやめるんもったいないから
最後まで使う方法を見つけたんです。

ボタニストのべたつきを防ぐ方法

☆シャンプーだけ使う。

☆トリートメントは根元に使わず

中間から毛先中心にもみこむ様に使う。

私がべたつきを防ぐためにやった事
この2点でした。

とりあえず、1週間ぐらいは
トリートメントをやめて
シャンプーだけ使う。

しばらくして、べたつきが
なくなってきたら、トリートメント再開
する。
その時には、ごく少量を髪の毛の
中間から毛先にかけて使う。

そうすると、べたつく事なく
最後まで、使いきれました。
v(*´∀`*)v

ボタニストのモイストは
保湿力が高いのでべたつく
可能性があるみたいです。

今回、ボタニストのモイストを使って
頭がべたついた最大の原因は・・

保湿力が高いトリートメントを
いつもの様にべったりと頭皮から
たっぷり使っていた事で・・

気付けば、髪の毛が・・・

ベッタベタに・・・
(´;ω;`)ウゥゥ

だいぶ、お風呂はいってない人
みたいになってました。

でも、ボタニストは、香りが良すぎて
もう、ほんとに、いい香りすぎて
それだけに、つられて買ってしまうぐらい
いい香りなんです。

でも、香水じゃないので
香りだけで選んじゃダメという
事が身に染みてわかりました。

まとめ

人気のボタニストを買う時は
香りだけで買ってしまうと
私の様に失敗します。

種類によっては、使う量を守らないと
ベタベタになります。ヾ(´Д`;●)

今回の失敗は、
種類選びと使う量が間違っていた事
髪の毛がべたついた原因でした。

でも、ボタニストはしっかり
自分の髪質に合えば
すごくいい商品だと思いますよ。

私も、次は種類を変えて
もう一度使ってみようと思います。

これから、ボタニストを
使いたいと思っている方は
しっかり、自分の髪質にあった物を
使いましょうね。╭(๑•̀ㅂ•́)

シェアする

フォローする