DIYでアンティーク風になる塗料って?コツを掴んで簡単オシャレに

数年前からDIYにはまって、時間があればちょこちょこ色んなものを作っているDIY主婦ですヾ(●´▽`●)ノ

最近DIYした物が昔作った白いTV台なんです!白いペンキを塗っていたんですが、はげて汚くなってきたので塗りなおそうと思ったんです。でも真っ白では芸がないのでアンティーク風にしようと思って久しぶりにペンキを使ってTV台を仕上げてみました。

こんな感じになりました~!

今回、アンティーク風に仕上げるために、エイジングリキッドという塗料を使ったんですが、この塗り方って意外とコツがあるんですよね!

私も初めて使った時はどうやって使うのか全く分からなかったんです!(*´;ェ;`)使った事がないと、ものすごく難しそうなんですが、コツを掴めば意外と簡単で楽しいんです!

なので、今回は、アンティーク風塗料の塗り方をわかりやすく説明していきたいと思います。これから初めてアンティーク風塗料に挑戦する!という方の参考になれば嬉しいです。

目次

アンティーク風塗料とは?

最近、DIYする人が多いので、ペンキや塗料の種類がたくさんありますよね!その中でもアンティーク風塗料という物があります。それは何かと言うと、簡単に言うと塗るだけでアンティーク風な加工が出来る塗料です!

そのままっちゃそのままなんですが、これがすごいんですよ~!色々出来るんですよ!見るだけでワクワクしますよ( ´艸`)

ペンキを塗るだけでひび割れ・サビ・シャビー(かすれた感じ)・汚し等色々出来ます。例えば・・・

★ひび割れ加工

【ひび割れ加工ができる塗料をAmazonで探す

★サビ加工

【さび加工ができる塗料をAmazonで探す

★シャビー加工

【シャビー加工ができる塗料をAmazonで探す

★汚し加工

【汚し加工ができる塗料をAmazonで探す

こんなイメージで塗るだけで自分の好みの加工が出来るんです!

その中で、今回使ったのは汚し加工です!わざわざ汚して古びた風合いにしていきます。そこで、今回使った塗料はこちら

イマジン エイジングリキッド

【画像クリックでAmazon商品ぺージに飛びます】

こちら、見た目は濃い茶色のペンキという感じです。刷毛でかすれさせたり、ウエスで塗り込んで好みの風合いに仕上げていくという物です。

では、さっそく使って行きましょう╰(*´︶`*)╯

イマジンエイジングリキッドの使い方

まず、ペンキを塗るので外で作業すると思いますが、ペンキが飛んだりして床が汚れるのでまず、何か一枚シートを敷いていきます。別に、新聞紙でも布でもなんでもいいんですが、ここでひとつ持っていると便利なのがこちらです

★マスカー

マスカーとは、マスキングテープと養生シートを一体化させた養生資材の事です。これを床に貼っておくと汚れずに作業が出来てとっても便利ですよ!

そして、最後は丸めて捨てるだけなので、床も汚れずゴミもまとめてポイっ!です。楽チンですよ~!

では、塗っていきます。今回は、白に塗ったTV台を塗装していきます。

まず、刷毛に塗料を付けます。

そのままでは濃すぎるので、新聞紙などで好みのうすさになるまでかすれさせます。

初めは、濃すぎると失敗するので色がついてるかついてないか位のうすさで始めた方が失敗しないですよ!かすれさせたら塗っていきます。

まず、角を横方向に塗ります。

間隔をあけて同じ方向に塗っていきます。

次は縦方向にも塗って行きます。

今回は、わかり易く、同じ感覚で縦横に塗っていきましたが、横だけとか縦だけの一方向に塗ってもそれなりに仕上がります。あとは全体のバランスを見て仕上げていきます。

はい、完成~!

私もこのエイジングリキッドを初めて使った時はビビりすぎて全く塗れなかったんですヾ(´Д`;●) だって、綺麗なペンキの上を汚すわけですから・・・。

失敗したらどうしようと恐がってなかなか使う事が出来なかったんです。なので次の章では失敗しない為のポイントやこんな時はどうする?等の方法をお伝えしていきますね!

エイジングリキッドを使うポイントは?

  • 怖がらずに思い切って塗る
  • 塗りすぎたら全体のバランスを見て調節する

私が意識しているのはこの2点です!エイジングリキッドは、思い切って塗ってしまった方が、結構いい感じに仕上がったりします。なので、私は思い切りを大事にしています。( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

それと、ついつい、濃く塗りすぎてしまう場合がるんです。こんな感じで

あっ!濃く塗りすぎた~!失敗した!ってなる事もありますが・・・・全体を調節して濃くなった周りを薄くすれば大丈夫です!
そして、最終的に小物等を置いてしまえばそれなりに見えるのです(*´艸`*)ァハ♪


こんな感じになりますよ~!

色んな塗料が合って色んな仕上がりになるから楽しくてやめられないんですよね。私も気になる物は色々試して作っていますよ~!

ちなみに前回はワトコオイルを使って棚を作りましたよ!気になる方はこちらも合わせてどうぞ。

DIYが好きで、好きな様に自分流であれこれ小物を作ったりしています。 DIYでお馴染みになりつつあるこのワトコオイルは、私の大...

まとめ

今回は、アンティーク風になる塗料のエイジングリキッドを使ってTV台をリメイクしてみました!今回はこの塗料は、刷毛を使って塗りましたが、他にも布を使って木に塗り込む方法などもあります。

やり方次第で仕上がりも変わってくるので色んな方法を試して楽しんでみても良いですね!気になっている方は是非この記事を読んで参考にしてみて下さいね!

シェアする

フォローする