年賀状の返事はいつまでに出す?マナーも含めてトコトン掘り下げるよ

季節の行事
記事内に広告が含まれています。

毎年、年末は忙しくてここ数年、年賀状を元旦に届けた事がないな~。むしろ相手にいつ届いているのかもわからない(;・∀・)

 

とマイぺース人間なもんで、三が日過ぎてからやっと年賀状を出す!なんて事もあります。

さらに、去年は、年賀状が足りなくて郵便局に年賀状を買いに行ったら、もうすでに販売が終わっていたのでどこかしら年賀状を売っている所を探して返事を書こうと思ったんですが、その時にふとある思いが・・・

 

あれ?年賀状の販売が終わっている時期に年賀状は出せないんじゃないの?そもそも、いつまで年賀状って出せるの?出す期間が終わったらどうしたらいいんだろう?

 

と色んな疑問が浮かんできたので自分で色々調べてみました!

なので、今回は・・・

 

  • 年賀状の返事はいつまでに出せばいいのか?

 

という疑問を中心に調べた事をシェアしていきたいと思いますので、どうぞゆっくり見て行ってくださいね!

 

 

年賀状の返事はいつまでに出せばいい?

基本的には1月7日の松の内までとなっていますが、関西地方では1月15日までという地域もあるようですが、1月7日までというのが一般的でしょう。

 

★松の内とは?

  • 正月の松飾をしておく期間内のことです。元旦から7日、また15日までの期間を指します。

 

年賀状の期間は1月7日までという事は、配達の事を考えると年賀状として出すのは1月5日までにしておいた方が年賀状として相手に届けられますね!

 

でも、お正月は実家に帰省していて、自宅にかえって年賀状をチェックしたのが5日を過ぎていた!なんて人もいると思います。そんな時はどうしたらいいかというと・・・

  

1月7日を過ぎてから年賀状の返事を出す場合は寒中見舞いとして出せばいいんです。

 

一般的に7日を過ぎたら寒中見舞いとして返事を出すのが一般的ですが、なんせ長年、年賀状しか出したことがないこの私としては、寒中見舞いの出し方がわからないという事になります(;・∀・)

 

なので、いい年して無知な自分の為にも寒中見舞いについても調べてみたので、一緒に見て行きましょう!

 

 

寒中見舞いとは?

寒さが厳しくなった時期に相手を気遣う挨拶状の事で、寒中見舞いを出す時期としては松の内が明けた1月8日~立春の2月8日までとなっています。

 

寒中見舞いは挨拶状だけじゃなく、今は色んな用途で使われています。実際にどんな時に寒中見舞いを出すものなのかをみていきましょう!

 

寒中見舞いはどんな時に出すの?

  1. 寒い季節に相手を気遣った挨拶状として送る
  2. 喪中のはがきをもらった相手に年頭のあいさつとして送る
  3. 自分が喪中の際、はがきを出せなかった方から年賀状がきた返事として送る

 

と、こんな風に色んな用途で出されていますが、寒中見舞いを出す時のマナーとして知っておいた方がいい事もあるので次でお話していきますね!

 

寒中見舞いを出す時のマナーとは?

まず、寒中見舞いのはがきを出す時と言うのは前述したようにだいたい3パターンあったと思います。でも、少し注意したい場合があります。それは・・・

 

  • 年賀状の返事として出す場合
  • 自分か相手が喪中の場合

 

これらの場合は少し気をつけたいマナーがあります。

 

★寒中見舞いを出す時のマナーは?

  • 年賀状は使わない・・・本来、寒い時期に相手を気遣う挨拶状で年賀状は関係ないのでNG。
  • 干支や縁起物のイラストは使わない・・・年賀状と同じ理由で祝いをイメージさせるのでNG。
  • 通常はがきを使う・・・切手の部分が胡蝶蘭のデザインのものが好ましい

 

年賀状の返事を書く時に、年賀はがきが余っている物があったらもったいないのでそれを使いたくなりますよね。年賀状には年賀状で返すでしょ!となりそうですが、寒中見舞いで出す場合は避けた方がいいんです!

 

基本、年賀状と寒中見舞いは別物と考えて相手に出しましょう!
仲の良い友達なら気にしないと思いますが、会社の上司に出す場合ならマナーを知らないな!と思われるのは恥ずかしいですよね。

年賀状の返事が1月7日までに出せるなら普通の年賀状でもいいと思いますが、無理そうなら寒中見舞いとして通常のはがきを使いましょう!

 

間違っても、年賀状は使わない様にしましょう。ちなみに、余ってしまった年賀状は、1枚5円の手数料がかかりますが、通常のはがきや切手などに交換できますよ~!

 

では、はがきを用意したらさっそく文章を書きたいところですが、書く文章も寒中見舞いの用途によって違ってくるので、例文をあげてみますね!

 

【年賀状の返事として送った場合】

寒中お見舞い申し上げます

素敵なお年賀状を頂きながらご挨拶がおくれまして大変失礼致しました
皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしの事心よりお喜び申し上げます
おかげ様で私どもも元気に暮らしております

今年も変わらぬお付き合いのほど どうぞよろしくお願いいたします

平成○○ 1月

 

【喪中のはがきをもらった相手に年頭のあいさつとして送る場合】

寒中 謹んでお見舞い申し上げます

服喪中の事と存じ年始のご挨拶は控えさせていただきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか
今年は例年より厳しい寒さが続いておりますがどうぞご自愛くださいませ

平成○○ 1月

 

【自分が喪中の際、はがきを出せなかった方から年賀状がきた返事として送る場合】

寒中お見舞い申し上げます

ご丁寧なお年始状をいただきありがとうございました
去年11月に父が永眠し、年頭のご挨拶を控えさせていただきました
ご通知が遅れましたことお詫び申し上げます
本年もよろしくお願い申し上げます

 

と寒中見舞いでも用途が違えば文章も少しづつ違ってくるのでその時々に合わせて書いてみてくださいね((´∀`*))

 

まとめ

年賀状の返事はいつまでに!という期間がある事を知らずに過ごしてきましたが、実はしっかり期間が決められていたんですよね!もう一度おさらいしていくと・・・

 

  • 年賀状は基本的には1月7日の松の内まで。
  • 1月8日~2月8日までは寒中見舞いになる。
  • 寒中見舞いとして年賀状の返事を出す時は年賀状は使わない。
  • 寒中見舞いの例文は用途によって変わるのでその時に合った文章を選ぶ。

一年に一度の大事な人への挨拶は期間やマナーをしっかり守って気持ちを届けたいですね!╰(*´︶`*)╯

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました