※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

幼稚園の遠足のおやつ!過去の失敗から学んだ私のおすすめを一気見せ

幼稚園の遠足ってどんなおやつを持って行けばいいんだろう?(*「・ω・)?

と、初めての幼稚園の遠足だと結構悩みますよね!

私も上の子供の初めての遠足の時は、ママ友が一人もいなかったので聞く人もいなくて、色々と失敗しました。(´ノω;`)

でも、その失敗という経験があったおかげで、避けるべきことが分かり、2度目以降のおやつ選びはかなりスムーズになったんですよね!

だから私の様な失敗をしない為にという想いも込めつつ、幼稚園の遠足におすすめのおやつをあれこれと紹介していきます。

なので今回は、おやつの選び方やおすすめなどをご紹介していくので、どうぞゆっくり見て行って下さいね!

目次

幼稚園の遠足のおやつの選び方は?

まずおすすめの前に、私が遠足のおやつ選びでしてしまった失敗と、それを踏まえての大切な選び方についてお伝えしておくと・・・

溶けない・かさばらない・手が汚れない・バラバラにならない

といった、おやつを選んだ方がいい!という事がポイントになってきます。

幼稚園と言っても年少さんだと、まだ一人でおやつをうまく食べられない子もいます。なので、手が汚れずに一人でも食べられる食べやすいおやつを選んだほうがいいです。

そして、お弁当食べた後は、必ずと言っていい程おやつ交換タイムがあります。なので、その為にも分けられる様に、個包装になっているタイプのおやつがおすすめですよ((*´∀`))

おやつ交換タイムとは

お弁当のあとに子供達がお友達同士でおやつを交換する時間。仲良しな子にあげたり、近くにいるお友達と交換しあうといった感じです。園によってはおやつ交換がない場合や、園でおやつが用意されている場合もあるので、やるかやらないかは幼稚園によって違いがあるようです。

でも、何も知らないと失敗しちゃうんですよね~(;・∀・)

ちなみに、過去におやつ選びについて何も知らなかった私がやっちゃった失敗談はこれ

  • 何も考えないでチョコを持って行ったら、溶けまくって食べられなくなっていた。
  • おやつ交換タイムを知らず、個包装のおやつを持たせなかったのでお友達に配れなくて子供ががっかりしていた。

と、遠足に持っていたおやつの事情を知らな過ぎて、子供に悲しい思いをさせてしまったので、もう少し色々調べて行けばよかったと後悔しました。

なので、ある程度は遠足のおやつ事情は把握しておいた方がいいと思いますよ~。もし、仲の良いママさんがいなかったら、先生に聞いてみるといいと思いますよ((*´∀`))

それと園によって、親子遠足だったり親が行かない遠足だったりと色んなケースがあると思いますが、おやつは先生の手がかからないように、一人でも食べられる物にしておいた方がいいでしょう。

ではでは、今までお話した事をふまえ、さっそく遠足におすすめのおやつを紹介していきますね╭( ・ㅂ・)و

ジャンル別のおすすめおやつ

ここからは、ジャンル別でのおすすめのおやつをそれぞれご紹介していきますね!

スナック・せんべい類

おすすめ

かっぱえびせん・サッポロポテト・ポテコ・ハッピーターン・じゃがりこ・おっとっと

check!

昔ながらのスナック菓子も、最近では個包装になっている物が多く、子供にも人気ですよね!手が汚れがちになりますが、お友達と分け合って一緒に食べやすいというのがポイントです。

★昔から不動の人気

クッキー類

おすすめ

カントリーマーム・コアラのマーチ・エリーゼ

check!

カントリーマームは一つずつ分かれているので、お友達にあげやすさ抜群です!
そして、チョコが中に入っているコアラのマーチやエリーゼは、手が汚れないので小さい子でも汚さずに食べられます。

子供から大人まで幅広い人気

ゼリー・グミ類

おすすめ

スティックゼリー・つぶグミ・果汁グミ

check!

遠足と言えば、5月に行く幼稚園が多いと思います。気温的にも暖かくなってきているので、ゼリーを凍らせて保冷材の様に使っても便利ですよ。そして、嫌いな子はいないんじゃないのか?と言うぐらいみんな大好きなグミ!色んなグミがありますが、小粒のものだと食べやすいのでオススメです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

果汁グミ 食べきり5連アソート(18g*5袋入)【果汁グミ】
価格:160円(税込、送料別) (2019/3/14時点)

その他では、100円とか200円までと金額が決められている場合は、安くていっぱい買える駄菓子がおすすめです!
駄菓子のおすすめも見て行きましょうヾ(o´∀`o)ノ

駄菓子も美味しい物がたくさんありますが、食べやすさを考えて、遠足に持って行きやすい人気どころのおやつを紹介していきますね!

駄菓子のおすすめは?

オリオン・ミニコーラ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【特価】オリオン ミニコーラ 30個入り【駄菓子】
価格:826円(税込、送料別) (2019/3/14時点)

こちらも、子供に人気のラムネです。お友達とおやつの交換するのに、最適なサイズなので、まとめて買っておけば交換しやすいですよ~。

ヤングドーナツ

単純においしいドーナツ!
子供は好きですよね~。幼稚園児に丁度いいサイズ感!パパツと食べられてさらに配りやすい!遠足には持ってこいな駄菓子ですね!

おやつカルパス

おいしいですよね~!これは、子供のおやつでも良し!大人のおつまみでもよし!な、おやつです。
こちらも、サイズが小さいので配りやすいですよ~!

★かば焼さん太郎

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かば焼さん太郎60袋(菓道)
価格:722円(税込、送料別) (2019/3/14時点)

甘辛い味で美味しいですよね!私も昔から大好きで、駄菓子屋にいくと絶対に買っていた一品です!これも、大人のお酒のおつまみにも最適です!

ちなみに、子供には市販のおやつを食べさせたくないとか、虫歯になるからあまりおやつはあげたくないと言うママさんには、こちらはいかがでしょうか?

★じゃり豆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トーノー 業務用 じゃり豆(340g)
価格:1057円(税込、送料別) (2019/3/14時点)

じゃり豆は油を使っていないのでとてもヘルシーなおやつです。子供はもちろん大人にも人気ですごくおいしいですよ~!自然派のママさんにはおすすめです!

と、ここまでで幼稚園の遠足におすすめなおやつを紹介してきました。金額や好みに合わせて選んでみてくださいね!

さて、おやつにも色々ありますが、次の章では遠足には不向きなおやつを紹介していきたいと思います。

幼稚園の遠足に向いていないおやつは?

幼稚園の遠足のおやつに向いていないものは・・・

  • アメ・ガム・チョコ

です。園によってはアメ・ガム・チョコは持ってくることが禁止されている所もあるようです。なぜ、遠足に向かないかというと・・・

NG point!

  • 持って行った時に溶けてドロドロになってしまって食べられない
  • チョコは食べる時に口や服が汚れる
  • 棒付きのアメやチョコだとこけた時に危険
  • アメやガムはずっと口の中に残るから集合時間までに食べ終わらない可能性がある

と色々な理由で遠足に向いていないおやつがあります。

まとめ

幼稚園の遠足に持って行くおやつのおすすめについてお話してきました。もう一度おさらいしておくと・・・

  • かさばらない・手が汚れない・バラバラにならないおやつがベスト
  • おやつ交換の時に配りやすい個包装な物がおすすめ!
  • 金額が決められている時は安くてたくさん買える駄菓子が◎
  • アメ・ガム・チョコは口に残って食べ終わるのに時間がか
    かるので×

初めての幼稚園の遠足に持って行くおやつもしっかり選ばないとダメなんですよね~。
なので、子供達が一人で綺麗に食べられるおやつと言うのをチョイスして遠足を楽しい思い出にしたいですね!

シェアする

フォローする